Loading...

苦行【J2第21節:vs鹿児島ユナイテッドFC】


 もうブログを書く気が全然わかない。


先週末はアウェイ鹿児島で、J2リーグの第21節。チームがこんあ体たらくなのに「よく訓練された社畜サポ」として定評のある我々は片道5時間強の道のりを苦とせず、きちんと白波スタジアムのアウェイ席をパンパンに埋めて....そしてその代償として酷い試合を見せつけられる....こんな苦行そうそうないよ。『鬼滅の刃 柱稽古編』でもここまでの苦行は竈門炭治郎だってやっていない。肉体よりも精神面がじわじわとやられる苦行。


もう試合の方はあっさりと


前半35分に裏をつかれ、慌ててスライディングした安藤がDOGSO判定一発レッドで退場。

その直後の前半38分にクロスを決められ失点。

前半43分には長沢がカレー券を受領。累積で次節出場停止。


後半開始とともに

有働→丈晟

長沢→伊佐

投入し、反撃を狙うも、後半69分藤本に一瞬抜け出され失点。それに抗議を唱えた堅心がカレー券...で終わると思いきや、その失点シーンの直前でもカレー券相当のファールがあったようで(DAZNを見返していないので詳細判らず)堅心2枚目カレー券となり退場。


後半71分:新太→中川


後半78分:野村→ヒョンウ

後半78分:小酒井→弓場


と選手を投入するも、9vs11ではいかんし難く後半84分にも追加点を決められ0-3の敗戦。シーズン2回も2人足りない試合を見せられるとは思わなんだよ


【鹿児島ユナイテッドFCさん達】:

※水より安い焼酎がほんとに売ってた


※どこかのTV局かYoutubeだか知らんけど、取材を受けた。試合後の飲み会にも密着させて欲しいとお願いされたけど、あの試合内容だと密着せん方がよかったと思うで

※藤本は相変わらず藤本だった

※試合後大分側のゴール裏に藤本と木村祐志が挨拶に...藤本と一緒に来たのが誰か現地では判らず。木村祐志、いま鹿児島ユナイテッドFCやったんや、しかもキャプテン


【トリニータ選手たち】:

ハマタロ:失点がハマタロの責任ではないので、気分転換にキョンゴン使ってみればとは言いにくい。そんな事考えさせるチームが悪い

デルラン:デルランらしい攻め上がりはみられずだが、まぁあそこの位置で使う事は想定していなかったし、使わざるを得ないチームが悪い

安藤:安藤のスライディングを愚行ととるかはそうとも言えない。鹿児島の裏抜け狙いは十分に想定できたのに、それに対し事前の約束事が徹底できていなかったチームが悪い

ペレイラ:対人の強さはあってもスピードがいまいちなのは仕様であって、藤原が帯同できていない原因をつくったチームが悪い

有働:お給料も出場給もでない特別指定をここまでこき使うチームが悪い

小酒井:後半のシュートが入っていれば手放しで褒め称えたけど、シュートに入る匂いは漂わなかったけど、小酒井しかシュートにいこうとしないチームが悪い

堅心:あのカードのもらい方は愚行。罰金もの。

宇津元:ケチャップの蓋開く開く詐欺でも使わざるをえないチームが悪い

野村:若手に苦言をていするベテランは頼もしい...けど、それは本人たちに言うべきことであり、メディアに向かって話す事ではない...けどそんな態度をとらせてしまうチームが悪い

長沢:FWは得点決めてなんぼ...なのに中盤で捌いたりに目覚めさしたチームが悪い

新太:キャプテンの責務は重いと思うけど、あの躍動していた新太に戻ってほしいと思うくらい最近雑なプレーが多い気もする...が、チームの不調が伝染していると思われるので....チームが悪い


丈晟:プロの壁にぶち当たっているのかもしれないけど、思い切りよくプレーしてほしいと切望。SBの選手じゃないのにそんな位置で使わざるをえないチームが悪い

伊佐:伊佐信者なので伊佐が悪いとは言いにくいけど、FWなら得点に絡んでなんぼだと思う。思うけどチームが悪い

中川:中川の中川らしさを満喫するまでチームが出来上がっていないのはチームが悪い

ヒョンウ:9vs11で出てきてなんとかせぇってのも酷い話なのでチームが悪い

弓場:3失点目は弓場のパスを掻っ攫われてからの失点だったけどチームが悪い


【その他】:

※怪我人多発の上、次節は出場停止が3名も同時多発。こんなん片野坂さんも頭痛いやろうなぁ。僕は片野坂信者というか片野坂さん擁護派なので、きっと片野坂さんならなんかやってくれると信じてる。もうどうやったってなるようにしかならんのやから、片野坂さんの思うやり方で思うようにやってほしい。そしてそれに選手は応えてほしい。


【選手投票&皆様のコメント】

今回は票が割れて21.9%でハマタロが受賞


今回は緊急特別アンケート


【設問】現在の課題は何で、サポーターは今後どうするべきでしょうか

気持ちではなく単純に技術.レベルで負けている 止める。蹴る。から発生するミス。 ボールウォッチャーでの失点。 サポーターにできることは少ないのかも知れないが、それぞれにできるアクションを増やすしかないかと。
声を出す、金を出す以外の選択肢が封じられている。昨晩もブーイングしてる人間が犯罪者のような扱いをされるというツイートがあった。それはそれで暖かさとは全く違う異常さだろう。いっそのこと各自が好き勝手にやり始めた方が結果的にまとまるかもしれない。
→僕はブーイングする人とか罵声浴びせる人って、それだけチームを応援したりチームに期待したりで熱い思いを持っている反動でやってる人だと思ってます。応援する側も人によって思いの強い弱いがあったりしますので、こうあるべきは人によって違うとも思ってます。おっしゃられるみたいに自分と違う態度のサポを断罪するような事はいけないですよね
怪我人の続出原因の追求。 サポーターは応援しかできません。 そしてニータソはやめてほしいです。
→あ...これ、ちょっとショック。ニータソやめてほしいすか....別に否定も肯定もしませんので、もう少し詳しくどうしてやめてほしいのかとかDMかなんか送ってくれません?僕としても改善考えるんで
課題は勝つこと・残留すること。サポートし続けることだけど、メリハリは必要。漫然と同じ応援するのではなく、試合の状況に応じて強弱をつけてほしい。
→状況に応じての強弱...すね
応援
怒りたい人、優しく支えたい人、サポーターそれぞれの様々なやり方を尊重し、「支える」ということで共通した行動をとること。
→素敵
ぼくのかんがえたさいきょうのとりにーた みたいなのはやめて現実を見る
→まぁ「あの選手使え」とか「補強しろ」とかサポは勝手に言いますもんね。現実みるの大事
しっかり応援する
静かに見る
とにかく忍耐。そして自らの振る舞いを常に省みること。
フロントへの説明を要求。 サポクラさんは状況に応じてブーイングしていいと思う。その上で拍手したい人はする。 老若男女多種多様、いろんな人が存在するトリニータのゴール裏が私は好きです。 応援は続けます。隅っこですが💦
→僕はフロントから説明受けても僕としてはどうしようもないので「社長出てこい!」ではない派なんですが、後半はおおむね賛成
チームが勝っても負けてもひたすら応援するだけは選手のためにならないのでは。サラリーマンだってだめな時は怒られるよ。ネガティブな意見を否定しないこと。そして試合がくれば、また真剣に応援する。メリハリがない応援を変える必要があるのでは。
→この意見にも賛同しちゃうけど、サラリーマンと違うのは上司や職場の仲間から怒られるのとは少し違いますもんね
最初からケガ人多すぎ、こんな中片さんは本当にやりくり大変だと思う。我々サポはひたすらチームを後押しするだけ。昔から応援しているオイラとしては正直どのカテゴリーにいようとトリニータが存在する限り応援する。
怪我人の多さのせいなのか戦術が浸透していないのか、素人だからそこはわからない。 応援に行って、何かしらお金を使うしかない。
サポは変わらず応援するしかないのでは。株主でない限り運営に文句言える立場でもないし。言ってしまえばお客さんだから。
サポーターは変わらず応援していくしかないです。ホームに足を運ばないことには強いチームを目指せません。 変わらなきゃいけないのは選手、監督、フロントです。そこを気づかせるのがサポーターの役目です。
チームを鼓舞して勝たせようという意識が強すぎて全く楽しい雰囲気ではない。チャントも熱いものが多いがスタジアム全体を置き去りにしている感がある。せめてCKの手拍子ぐらいは難しくないリズムでやってくれないと一体感なんて生まれないのでは?トリニータが強いときは、まず底抜けに明るく楽しい空気感があると思う。無理矢理にでもサポーターが楽しまないと重苦しくて辛い。
→これは貴重な意見だと思います。「勝たせよう」「勝たせよう」で目が吊り上がってたら楽しくないですもんね
幕を貼らない。2009年ホーム川崎戦みたいに。ヤレのみ
→それも一案
サポは「今こそ一体感!」
→それは必要だとは思いますが、どうしたら「一体感」って産まれるんですかね
課題が多すぎて……逆にお聞きしたい。応援したい気はあるけれど、どんな試合を見せられても何があってもついていける自信がありません。昔のもっと?しんどかった時代も知らないので。ドームにも行きたくない、選手の姿を見ていらいらもやもやする自分が嫌。でもトリニータなんてもういいや、にはなれない。しんどい。どうしたらいいんだろう……
→判ります判りますとも、そういうのを乗り越えて古参面してる人もいますし、そういうのを機に離れていった古参面してる人も多いのです。
昨日みたいな試合はブーイングが妥当だと 思いました。サポーターは今後も選手の為に 声出して鼓舞してほしいです。 そして選手はそれを見てもっと勝ちに貪欲に。 奮起してほしいですね。 アウェイまだ来て試合後も拍手してくれた サポの為にも次勝って湧き上がりたい。
→まぁこの前の試合は、数的不利になってからの失点でしたし、挨拶にきてくれた選手にブーイングしてもなぁと、僕は思いました。あっこでブーイングしちゃうと退場した選手が悪い!になっちゃいません?でもまぁ不甲斐ない試合にはブーイングが必要でしょうね
チームを見守る
いまの課題は勝ててなくて笑顔が少ないこと。サポーターはだいじょぶだから!と笑って日々を過ごす
引き続きの後押し、応援。方法はいろいろあるでしょうが。
鹿児島で水より安い焼酎を飲まないことです。
→すみません。本当にすみません
今ある戦力に見合った期待値で応援すること。絶対勝て、ではなく。
昨日、サポーター同士で言い合いしてた人がいて…。 みんな勝ちたい・応援したい気持ちは一緒なのに…と思いました。 選手の頑張りが見えない時は厳しい言葉も必要かもしれないけど、今の状況を考えると、一緒に戦っていく気持ちを伝える方がいいと思います。
→うまいこと試合ができないと心がギスギスしちゃいますもんね
怪我人がいるのは事実。怪我人を復帰させるのを待つと同時に戦術を大きく変え、勝てるサッカーをする。 縦ポンなど。 サポーターなので、サポートをしっかり裏方でする。 選手を傷つけるような発言はもってのほか。
怪我人が多すぎて選手の適正なローテーションができず、小さな体調不良をおして試合に出て怪我が悪化してスカッドに入る人がまた減少してしまい、熟成かま進まない。良いプレイをして試合に勝ってほしいと思っているサポは少し距離を置く。無条件で応援したいサポは今までどおり。
私個人としては自分に出来る範囲で、スポンサーさんの商品を利用(消費)しホームゲームでお金を落とす。そして笑って使者を歌えるように応援するだけです。 ※どんな状況でも前向きに応援し続けるほうが、ヤジや文句を言ったり拒否することよりも大変だし根性がいることだと思うので
→達観してますなぁ
敗戦直後は仕方ないけど悲観的になり過ぎ。落ち着いたら選手の良かったところをほめ発信して共有する、みんな見てる。鹿児島の10番が良い選手なのはよく知ってるけど今のうちの10番の方がもっと大切♡そして若い選手達をほめて伸ばそう〜コロナ禍のトリボード観戦を思えば幸せ♡
古参としては、言いたいことはいっぱいある。でも長くなるからちょっとだけ。 鳥脳さんのお友だちだから言うわけではなく、お話ししたこともないけれど、私はえのきずさんを本当に尊敬してる。彼女の行動力には本当に頭が下がる。 圧ニーのムーブメントしかり、チャント集しかり、席の案内、旗配りetc. サポーターも一体になって、とよく真ん中へんは言ってるけど、それに対しての具体的な働きかけは感じない。 みんなが所属感の味わえる、簡単にそろえる応援とか嫌がるよね。 サポクラががんばってくれてるのはわかるけど、えのきずさんのようにみんなを繋いで、チームを包んでいきたいと思ってる(もちろん応援は熱く❗)。 鹿児島、入場でタオルマフラー掲げるとか、そういうところも、もう周りのほとんどの人は疎かになってた。 なんか、とりとめなくてすみません。
→そういっていただけると彼女も草場の陰から感謝してることでしょう(死んでいない)


【設問】現在の課題は何で、大分FCはどうするべきでしょうか

体制の見直し⇨社長の交代要求
「金がない」で逃げることをやめる。気持ちで誤魔化さない真摯な現状認識の発信。
オフの補強の失敗は明確です。社長は表に出てくるべきだと思います。
課題は勝つこと・残留すること。クラブ・選手・サポーターが同じ方向を向けるように情報開示してほしい。課題に対して何をしなきゃならないか、考える事も理解することも出来ない。
スポンサー確保、新たな練習場
私たちでは表面的なことしか知れず、本当の課題は見えないかなと思います。FCはサポートしてくれる人のためにも情報・考えを適切に発信していくことが大事だと思います。
→情報発信は大事だと僕も思います
緊急サポカンで企業としての考えを顧客、スポンサーと確認・共有をする
成績不振負傷者が多いことをサポカンすべき
→この状況でサポカンしてもなぁと思ってます。やるならもっとシーズン前とか来期の編成が始まる前だと思いますし。素人意見を相手にするのも労力いりますし
松澤海斗選手と、井上怜選手をスカウトお願いします
→( ..)φメモメモ
信念あるスポンサーの獲得(なんなら身売りも)
地に足をつける。現実を受け止める。 片さんは本来実現可能な目標設定しかしないはずなのに今は少し上の設定をせざるを得ない状況にあると思う。上が修正してあげないとこのままの状況が続いてしまう。それでは監督も選手もチームもサポもスポンサーさんもみんな苦しい。
怪我人が多い原因をつきとめ改善する。選手層が十分でないところに、怪我人が多すぎて、そもそも良い状態で試合ができない。
→ほんとどこかに原因がある筈ですよね
正直わからないね。。勝負の世界だから勝ち続ければ褒められるし今のように勝てなければ批判され続けるのはしょうがない。。目標を掲げた以上、不測の事態に備えたリスク管理はしっかりやってほしい。
怪我人の多さにより揃わないメンバー 現在の状況の説明と、これからの目標をどうするのか声明を出し、それに対してどうしていくのか方針設定 そして、なにより補強してください。
そもそも、決算報告で「人件費減らしました」なんて堂々と社長が言ってのける時点でどうなんだろうと思っている。無駄を減らしたと言いたいのかもしれないがリスクを追わないでそれなりでやっていても結果は出ないし人はそこまでしか働かない。監督選手は一生懸命だとは思う。狂った歯車を戻すのは難しい。けどこの状況にフロントが出て来ないし逃げてるのかな?と見えてしまうから筆頭株主が「説明を求めたい」と言ってしまったのだと思う。 まず原因を整理して。監督選手だけの問題じゃないから。「お気持ち表明」と言われないようにしてほしい。(質問の答えになっていなかったらすみません)
→いやいや判ります。お気持ち表明されてもねぇ
片野坂さんを選んだ時点で、成績が悪かったらどうするのかなというのはシーズン当初から考えてました。ここまでなんも動きが見られないとなると、本当に成績が悪かった時のことを考えてなかったんだなと思えてしまいます。シーズン途中の説明はガス抜きにもならないので不要ですが、シーズン終了後にはちゃんと説明してもらいたいものです。
→本文中にも書きましたが、片野坂さんのせいではないとは思ってます
異常な怪我人を生み出す環境が戦術の浸透を妨げている。あり合わせの材料で毎週何とか誤魔化すしかない内容。設備なのか人員の問題なのか人数の問題なのかをはっきり究明して欲しい。また、2021年から監督交代もあって選手編成がチグハグになっている。今年はJ2残留を達成して2〜3年かけて選手を整理してほしい。
社長、哲平は今シーズンでさよなら。
→社長はともかく、哲平に原因があるとは...あ、責任か
個人的な意見ですが… ・戦術云々よりJ2に残留が目下の目標。話はそれから…。 ・クラブは大株主さんであるTKPの河野社長がお怒りなのでしっかり説明責任を果たすこと。 ・少なくとも選手、監督、スタッフ(運営部門を含める)、GMまでは戦っているようには見える。しかし「顔が見えてこない」人が1名ほどいる気がする。誰とは言わないが…。
→あ....一人しかおらんがな
黒字優先して(にするしかなかったのも理解はできるんですが)監督に丸投げ。前監督時代からの明らかな編成ミス。怪我人だらけの異常さも恐ろしい。もうだめだこりゃ、としか。頑張ってるのは広報さんだけにしか見えません。
→広報さんは僕もしっかりやってると思います
社長は何かしら今の現状にコメントしてほしいと思いましたね。 補強しても今のサッカーじゃ選手を 腐らせると思うんで、まずは今やっている サッカーを変えてかないと今のまんまじゃ 点も取れないし、失点ばっかでJ3に 落ちてしまうかもしれないので、 何かしらの手を考えないともう今季はダメかなと思いましたね。
選手層の薄さ
本音で話をし合うこと。周りの雑音はきにしなくていい。
ケガ人の多さと復帰の遅さの原因解明と対策。
怪我人が戻るのを待ちましょう。負けたら、飲む、以上です。
→勝っても負けても飲んでます(笑)
監督、選手、さらにサポーターにもわかるように、今から目指す姿を示し直すこと(GMの仕事)。
怪我人が多いこと、勝ちから遠のいていること、自信をなくしている(ように見える)ことが課題だと思います。FCは、サポーターに向けて、今の状況や今後の見通しなどを話すべきかと思います。
けが人の多さ、選手のメンタルケア 残留を目標とし、勝つサッカーをする。
スカッドの整備。WGとSBの獲得は必須でしょう。
枠を作れれば夏のウインドーで動いてほしいですが、もちろんそんなことぐらいFCも考えて行動されていると思うので素人の私からは何もないです
→そうですよね。きっと動いていますよね
ケガ人が多いこと。改善点をできる限り探してほしい
ちょっと前から、選手が本当に仲がいいのかな?と心配。也真人推しが言ってはいけないけど、趣味がコーヒーとかいう選手多くて、みんな「個」のイメージ。ちゃんと、チーム作りのためのコミュニケーションとれてるのかなあ。上が怖くて、若い子たちのびのびできてるんかな? 怪我が多いの、根本的に練習場の構造とかに問題ないんかな?傾きとか地質とか。 あの狭いトレーラーでは、廊下でストレッチしてたのとなんも変わらんのでは? だから、何ができるかと言われれば、……すみません💦思いつかず。 スローイン、トラップの練習してほしいです。リスタートは無計画で速いのに、攻撃は敵が守りにそろうまで待つのもやめてほしい。 ゴール前での下手くそなバス回しも😭 あっ、無計画で書き散らしたので、できればオフレコでお願いします💦 審判への怒りで、ダンナは試合中ステンレスボトルを叩き折ってました。
→ほんとスローインは下手ですよねぇ
大分トリニータ2024 2548781441020919551

コメントを投稿

emo-but-icon

ホーム item

Trinita

Trinita
けいた、かわいいよ、けいた

鳥脳スタジアムマップ

自己紹介

自分の写真
元FC東京SOCIOを語ったのは昔、いまやもう本妻トリニータしか愛していない

ブログ アーカイブ