2/16~3/9までの振返り
どもども...不定期ブロガーこと管理人の鳥脳です。
トリニータの2025シーズンが始まり、書ける状況は戻っているんですがなんとなくモチベーションが湧きません。もう30年以上もブログを書いてきた(「生温かい眼」以前は趣味ブログを書いていた)脳内駄々洩れ文章書くこと好き好き管理人がそこまでモチベーションが上がらないって結構深刻な問題です。これが、深田恭子似のお姉さんが「鳥脳さん頑張って!」とか耳元で囁いてくれたり、Fカップのお姉さんが「おっぱい揉んでいいよ...」と言ってくれるなら必死でブログ書くんですけどねぇ...(´・ω・`)
さてシーズンが始まってから4節が終了しました
開幕戦...なにかと話題のコンサドーレ札幌さんに2-0で勝利
うち相手に「J2らしいサッカーに敗れた」....え...うち相手にそんな事を言ってたら、秋田さんとかいわきさんとかとやる時のコメント無くなるで
まぁ2-0で勝利したとはいえ、セットプレーからで流れの中ではなかったのが若干気がかりだったのですが、まぁ前に矢印向いてましたし、昨年よりはシュートの意識が垣間見えたので「今年はけっこういけるんじゃね?」と思ってました
2節:いわき戦
いわきさんとの安定した塩試合。お互い長所を潰しあってた
トリニータにチャンスがなかった訳ではなく、ポストに嫌われたり、バーから愛想尽かされたりしなければ
スコアレスドローなれど楽しい試合だったと思う
3節:アウェイ仙台戦(DAZN)
用意周到な老獪監督に対策されて手も足も出なかった印象
中継を観ながら「あれ仙台なんであんな所に人がいるんや?」と思っていると、そこにしっかりとパスを通されて、仙台のシュート前半2本しかないのに2失点...しかも2本目はゴラッソ。こうなるとあんまり打つ手はないかなぁ
4節:水戸戦
早くも攻撃の対策が施されている感じ満載。まぁ戦術が「オペレーション有馬」しかないのが露呈してしまっている。前後半合わせてシュート2本しか撃てないチームに「勝て」というのは無理筋
清武の先発には驚き。それくらいまだ野村が完調ではないって事
そろそろ「もしかして札幌に勝ったんじゃなくて、札幌が負けた?」と疑いだした
・試合開始前の選手紹介動画。野嶽の奴がむちゃんこかっこいい。あの下から見あげるのがむっちゃセクシー
・鮎川の動画も好み。あの上から目線がたまらん
・長年「大分で活躍する選手は顔面偏差値低め」説を唱えている管理人からして、今年の新戦力は期待大(失礼な話)
・4節で新太と幸之介がゴール裏に挨拶にくるも、スタンドに近すぎて...
・有働の顔って、なんかに似てるよなぁとずっと考えていて「ピクサーのウッディ」かなぁと考えてたけど、この前ふっと「可愛いコックさん」やと気が付いた
4節終了までの選手評短文
【選手短評】:
デルラン:今年のデルランは一味違う。2節まで高い攻め上がりも披露してたけど、4節は試合に入れていない印象
薩川:主に茂平疲弊地の代替部品として途中出場
有馬:プレーシーズンマッチからも今年は「オペレーション有馬」なんやろうとは想像がついたが、早くも対策されつつある
野村:2節からベンチ。野村の頭を越して前線に放り込まれる作戦には疑問符が付くがまだ完調時の野村ではない
伊佐:4節復帰。お帰り伊佐。が、猟犬のような前線からの走りはまだ
池田:1~3節のスタメン。さすがの池田!と思わせるも4節はベンチ入りもせず。怪我じゃなきゃ良いんだけど
茂平:開幕戦いなかったのびっくりしたけど、2節から復帰。あの良かった右サイドで無双していた頃の茂はどこいったんや
野嶽:ここもプレシーズンマッチ観てたら1stチョイスやったが先発は3節のみ。コンディション?
鮎川:今年はまだ鮎川の良いところみれていない
榊原:細い...がシュートの意識や猛然とプレスに入る姿勢が好き
松尾:4節の4バック化で初めて登場
清武:開幕から戦力として稼働にはびっくり。時たま唸らすパスは疲労するが、まだ万全の清武ではないよなぁ
宇津元:3節から行方不明。今年は期待してんだけどなぁ
ペレイラ:気の利いた上がりは魅せるんだけど、もしかしたらデルペレの足元を狙われている気もする
濱田:守護神として君臨。4節の勝点1は濱田の勝点1
藤原:紛うことなきDFリーダー
天笠:弓場不在を感じさせないどころか昨年より上じゃねと感じさせる。シュートの意識も高い
有働:新人とは感じさせない新人で昨年からいたような気がする。前目の位置で開幕戦は思い切りの良さを披露
キム:開幕戦で試運転を果たすもそれ以降消えてしまった
吉田:運動量、跳躍力とも抜群。そろそろ大分に家買え
選手アンケート投票結果
第1節:有馬幸太郎
第2節:𠮷田 真那斗
第3節:ニータソ(該当者なし)
第4節:濱田太郎